第18回 湘南リーグ親善少年野球大会 大会要綱

大会名

湘南リーグ親善少年野球大会

目的

少年野球の対外試合を通じて隣接している地域間の親善と懇親、子どもたちの健全な育成を目的とする。

出場チーム

横浜市栄区、金沢区、鎌倉市、藤沢市、逗子市、茅ケ崎市の軟式学童野球チーム

大会形式

ブロック予選は総当たりのリーグ戦によって行う
【高学年】決勝トーナメントは各ブロック上位2チームによるトーナメント戦

【低学年】決勝トーナメントは各ブロック上位3チームによるトーナメント戦
 ※今大会より上位2チーム以外によるチャレンジトーナメントを開催する予定です。

大会規定

公認野球規則書、全日本軟式野球連盟競技者必携による

大会参加費

1チーム 7,000円(令和7年4月25日までに所定の口座に振込)

監督会議

令和7年4月29日(火)午後6時半より、あーすぷらざ大会議室にて行う

選手登録

高学年は6年生以下、低学年は4年生以下とし人数による制限は設けないものとする。
また、高学年の部・低学年の部の重複登録は可能とする。
尚、別紙「参加申込書」をホームページよりダウンロードし、4月23日(水)までにメールにて事務局まで申し込みをする。
なお、参加申込書をダウンロードできない場合はお手数ですが、事務局までご連絡をお願いいたします。

ブロック長

高学年の部は、横浜市栄区、横浜市金沢区、鎌倉市、藤沢市の各地区より1チームずつ選出する。
低学年の部は、横浜市栄区、鎌倉市の各地区より1チーム選出する。
ブロック長はブロック内の試合消化状況の把握と消化につとめるとともに、他ブロックの試合進行状況等を確認するために毎月1回開催されるブロック長会議に参加し、リーグ戦終了後も決勝トーナメント運営の補助として各チームとの連絡調整を行う。
ブロック数については参加チームの状況により決定する。
(ブロック長は4月29日(火)に開催する監督会議にて選出する。各地区事前に決めていただけると会議進行が速くなります)

運営委員

運営委員は事務局の推薦により選出し、湘南リーグ全体の運営につとめる。ブロック長との重複は可能とする。

大会期間

開会式は行いません。
・予選ブロック 監督会議以降~9月末(各ブロック長の指示に従う)
・決勝トーナメント 10月から12月の期日まで
準々決勝は10月まで、準決勝、決勝は12月の期日まで
※ 高学年 決勝トーナメントの抽選は、予選リーグ終了後、各ブロック1位、2位の抽選を行う (抽選結果はHP、SNSなどでお知らせします)
チャレンジトーナメントについても同様に抽選を行います。
トーナメントは11月までに終了し、12月の閉会式にて表彰いたします。

優勝

優勝トロフィー(持ち回り)、優勝旗(持ち回り)、 優勝カップ(持ち回り)、賞状、 優勝メダル15個(返却不要)

準優勝

準優勝トロフィー(持ち回り)、賞状、 準優勝メダル15個(返却不要)

三 位

三位トロフィー(持ち回り)、賞状、 (3位決定戦は行いません)

その他

決勝トーナメント進出チームには、優秀選手賞の盾(返却不要)
各チャレンジトーナメント優勝チームには、優勝メダル(返却不要)、賞状

協力

横浜市栄区小学生野球協会

その他

試合結果については、ブロック長が湘南リーグホームページの掲示板に報告をお願いいたします。

大会事務局

湘南リーグ親善少年野球大会事務局(あさお慶一郎事務所内)
〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船1-23-11 松岡ビル5F
TEL:0467-47-5682 FAX:0467-47-5626 担当:長尾